semai92117’s diary

想い出の記録 掲載写真の著作権を留保しますので無断転用はお断りです

混合列車

もう一つの鉄道列車の運転方法として、特に地方の閑散路線で人荷一体輸送として実施されていたのが、一本の列車に貨車と客車を連結して走る混合列車があった。

人を乗せる列車でついでに荷物を運ぶと言う発想でなく、貨物と旅客の両方を一本の列車で済ませてしまうと言う究極のコスト削減と言えば聞こえは良いが、人荷の区別なく最小限の手間で両方運んでしまおうと言う事だから、事と次第によっては大変な事になる。私は経験した事無いけれど、貨物の積み込みや、荷降ろしから、果ては貨車の解結作業まで付き合わされる可能性があるから、ひと駅一分停車の各駅停車とは訳が違う。

因みに都会の電車の通常の停車時間は概ね20秒以内らしいから、比較するととんでもない時間を浪費して進む事になる。

それでも、一日に数本しか走らない列車だから、やむを得ない。冬場で道路が積雪したり不通にでもなれば、正に命綱の列車だから、皆我慢して乗る。

写真の当時は、まだ林業や炭鉱などで、現代より遥かに多くの人口が地方に住んでいたのだが、それでも、地域によっては人の流動が少なく輸送需要が少なかったのだろう。

それから60年近く、現代では無数の限界集落が各地に発生して、人に代わって猪や鹿の棲家になる地域が広がりつつある。

産業が無く仕事が無ければ、職を求めて人は移動するのは当然だが、嘗て多くの人が住み、地域の文化が育った地域までが消滅して都会に集中する事は、日本にとって決して好ましい事では無い。これは、はっきり言える事だが解決するには、政治の力が必要。政治家の腕の見せどころだ。政府が悪いだの何だのと文句言うのでは無く、党派を越えて自分の出身地を皆で協力して活力ある地域にする努力をして欲しい。

自分の発祥の地を消滅させたら、万が一将来首相に出世した時に恥ずかしい思いをするだろう。票が集まる東京ばかり見てないで、両親が働き産んでくれた地に恩返しする為に本気で努力してもらいたいと願う。

 

石北本線 常紋にて

大動脈の本線でも混合列車が走った。