semai92117’s diary

想い出の記録 掲載写真の著作権を留保しますので無断転用はお断りです

米原 1968年

東海道線米原駅は、北陸本線東海道本線の分岐点だった。敦賀から青森へ達する裏日本縦貫線(現在はマスコミの言葉狩りで裏日本は禁止らしい)と、東海道の大動脈が分岐する交通の要衝であった。

現在は湖西線が出来て、大阪京都方面からは湖西経由で、東京、名古屋方面からは、北陸線経由に分かれて利用されているが、1968年当時は全列車が米原を経由した。

東海道も北陸も幹線だから電化されていたが、北陸線は交流電化で東海道は直流電化なので、北陸線米原の手前の田村駅付近に電源切替区間が設けられていた。

当時は大出力の電子機器は少なく、機関車に搭載できる交直切り替え設備は開発途上であった為に量産が追いつかず、北陸線へ入る列車は何と余剰の蒸気機関車で運転されていた。

電化されて久しく姿を消していた米原に、蒸気機関車が戻った椿事を幸いに、遥々東京から撮りに出かけた。

東京から関西方面へ向かう多数の夜行列車の多くは、米原で朝を迎える。

だから、米原駅のホームにあったタイル張りの洗面用流しや、信楽焼の器に入れられた駅売りのおそばは、私の好物であり、馴染み深いものだった。この器は、今でも我が家で大切に保存してる、私の宝物の一つだったりする。

米原撮り鉄以前からの、私の想い出に残る場所だ。

 

 

長野から来たD51が旅客を牽引

 

 

 

新造された交直両用型電車

 

D50型は重連

 

方転せず、戻りはバック運転でピストン輸送。 概ね40分以内に戻って来た。