semai92117’s diary

想い出の記録 掲載写真の著作権を留保しますので無断転用はお断りです

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

中央線 1964年

戦後の世の中が落ち着いて、少しづつ日常生活を取り戻すのにつれて、通勤ラッシュが深刻化していた。子供が朝の電車に乗る事は本人の力だけでは到底不可能で、周りに親切な大人の人が居て助けてもらえなければ乗ることは勿論、降りる事も出来なかった。 特に…

青函連絡船 1963年

戦争で壊滅的打撃を受けた青函連絡船だったが、辛うじて生き残った老朽船の置き換えに待望の新造船が投入された。重厚な木造客室の格調は無くなったが、バウスラスターや揺れ防止装置を装備した最新鋭の船は美しくて快適だった。 進駐軍は、専用客車ごと船に…

日本橋 三越 1963年

この年であったか記憶が定かで無いけれど、鉄道写真に混じってこんなのが写っていたから、当時は話題を呼んだ物だったのだろう。 お中元やお歳暮はもとより、人様への贈り物やお父さんの背広などなど、当時のデパートは暮らしに密着していて、何かと言うとデ…

東京駅 1963年

当時は東京駅のホ-ムは15番線まで。外側機回し線と呼ぶ、機関車を回送して反対側に付ける為の線路があった。その外側は新幹線用のホームを建設中だった。 当時は工事現場の写真を撮るなぞ思いもよらぬ事だったが、今になって見ると折角その場に居ながら何…

東京駅 1963年

東海道新幹線が開業する直前の東京駅は大阪や九州方面行の特急や急行列車であふれていた。まだ真ん中に小と赤字で大書きされた切符だったが、親の写真機を借りて写真を撮りに行った。今で言う「撮り鉄」の第一歩は東京駅だった。 ホームに懐かしい唐草模様の…

昭島 1963年

この年、信越本線の横川と軽井沢間のアプト式線路での運用が廃止されて、新線が開通し汎用線路での粘着運転に切り替えられた。線路の間に歯車軌道を付けたアプト式は急坂の登り降りに適した方式だが速度が遅く、時間が掛かる事が問題だった。 廃止されたアプ…

東京オリンピック 1964年10月

敗戦後の日本にとって初めての檜舞台は東京五輪の成功だった。 世界各国の賛成を取り付ける外交力も貧弱な中で、戦前の移民政策で国を出た移民の人々が手弁当で誘致活動をして、支えてくれた。中でも最大規模であったブラジル移民の人々は南米や中米各国に入…

東海道新幹線 1964年10月1日

日本の鉄道史の中でも最大のイノベーション。 既存の線路幅とは違う規格の新線を作り旅客専用の高速鉄道が開業した。 東京大阪間を新たに用地買収して世界標準軌の線路を敷設し、全列車を中央制御 する画期的な運行システムが導入された。 子供のくせに、開…